これから青森の夏まつりが楽しみです!ぜひ来てけへの~♡
▽県内のお祭り情報▽
★青森ねぶたまつり 8月2日~7日 ≪当館からお車で約80分≫
20数台の大型ねぶたが出陣し、約3.1kmのコースを練り歩きます。毎年300万人を超える観光客が訪れます。
★弘前ねぷたまつり 8月1日~7日 ≪当館からお車で約50分≫
弘前ねぷたは国の重要無形民俗文化財に指定されています。小型のねぷたから順に運行され、後半になるにつれて大型のねぷたが登場します。
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa
★五所川原立佞武多(たちねぷた) 8月4日~8日 ≪当館からお車で約30分≫
立佞武多(たちねぷた)と呼ばれる巨大な山車が「ヤッテマレ!」の掛け声のもと、市街地を練り歩き、その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了します。
http://www.tachineputa.jp/festival/index.html
▽今年は4年に一度の鰺ヶ沢の白八幡宮大祭が開催されます!!▽
★鰺ヶ沢白八幡宮大祭 8月14日~8月16日 2017年開催!
白八幡宮大祭は300年以上の歴史がある祭りで、藩政時代に藩の御用港として栄えた当時の鰺ヶ沢の面影を残す古式ゆかしい伝統行事です。白八幡宮大祭の御神輿渡御行列は町の無形文化財に指定されています。
<鰺ヶ沢町サイト>http://www.town.ajigasawa.lg.jp/taisai/index.html
また平成29年4月28日にこの白八幡宮大祭を含む北前船の文化『荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~』が日本遺産に認定されました!!
<文化庁サイト>http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/ichiran.html
皆様のお越をお待ちしております!♡
今年の8月14から3日間行われる『白八幡大祭』(4年に1度のお祭り)や尾崎酒造の酒蔵等、日本遺産に認定されました。貴重な文化や歴史等大切に伝承して参りたいです。
鰺ヶ沢町の国史跡 種里城跡「光信公の館」に鰺ヶ沢町絵図や丸二塩屋の資料が展示されています♪
「光信公の館」についてはこちらから⇒http://www.ajiiku.jp/category/detail.html?cid=1&aid=00000571
~北前船寄港地・船主集落~
日本海沿岸には、山を一部に取り込む港町が点々とみられます。
そこには、港に通じる小路が随所に走り、通りには広大な商家や豪壮な船主屋敷が建っています。
また、社寺には奉納された船の絵馬や模型が残り、京など遠方に起源ある祭礼がおこなわれ、節回しの似た民謡が唄われています。
これらの港町は、荒波を越え、動く総合商社として巨万の富を生み、各地に繁栄をもたらした北前船の寄港地・船主集落で、時を重ねて彩られた異空間として今も人々を惹きつけてやみません。
鯵ケ沢町の日本遺産構成文化財は、13件です。
尾崎酒造酒蔵、今年行われる白八幡宮の大祭行事等・・・
こちらに掲載いただきました。『あおもり草子2017年6月号』
◇当館でも日本遺産登録を記念して、尾崎酒造さんの看板銘柄「安東水軍純米酒」が付く、夏の特別メニューのプランを販売いたします!
【祝☆日本遺産認定記念】夏の特別お料理コースに安東水軍の純米酒付き♪
⇒http://www7.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/suigun/plan/124787
1月25日より地元尾崎酒造の新酒、白神山地に雪は降るをはじめ安東水軍しぼりたてや白神の金鮎が楽しめるお酒のセットでございます。1セット 1188円です。晩酌にもってこいのお酒セット。副支配人上田が自信をもっておすすめいたします(^o^) 白神山地に雪は降るはにごり酒、安東水軍しぼりたては生原酒、白神の金鮎は、金粉入りの純米酒です。